日々是美術

骨董品・美術品・茶道具・絵画・古道具・掛軸の買取・査定・鑑定・販売の藤美堂(大阪、南大阪)

堺市(南大阪)のお客様|骨董品(古美術)・茶道具・絵画の鑑定買取

  • 2019年11月15日

出張鑑定のご依頼で堺までお伺いいたしました。本件は、河内長野市のお客様からのご紹介でございました。ご依頼主はご子息様でいらっしゃいましたが、御蔵がある御家柄で、「先々代から引き継がれてきた骨董品や茶道具、絵画(書画)を鑑定して欲しい」とのご依頼でございました。

なかでも目を見張るものは幕末明治の偉人の書。西郷南洲、勝海舟、福澤諭吉と早々たる顔ぶれでございました。この偉人の書たちは人気が高く、とくに南洲と福澤諭吉は特に人気が高く高価なものとなります。お持ちの南洲は、中でも南洲が自ら筆をとった南洲署名のもので、拝見するに真筆に限りなく近いものだと鑑定致しました。(※美術品の中には公的機関がある美術品もあります。西郷隆盛の品物に関して真筆かどうかの最終決定をするのは、現在では、南洲記念館でされるのが一般的です)

茶道具もご立派なものをお持ちで、一時は、先々代は複数の茶室をお持ちだった数寄者様だったとのこと。お持ちの御道具はさび道具と呼ばれる“古き良き”の風情をもった御道具が中心。特に李朝からの茶道具は格式が高いものとされますので評価も高くなります。お持ちの中でも非常に出来の良い高麗茶碗がありましたので、高評価の鑑定を致しました。

結局、拝見させて頂いた御道具は約80点ほどございましたが、立派な御道具が多かったと思います。鑑定評価額は通常、一般小売値を参考につけさせて頂くのですが、中にはかなりの値打ちになるものもありましたので、ご依頼主様も驚きの結果だったようです。

本日は鑑定のみの仕事でしたが、長年の間、当店では鑑定は無料でさせて頂いております。買取や販売だけではなく、鑑定の仕事はこちらにとっても貴重な体験と考えており、感謝致しております。

このたびは、ご依頼ありがとうございました。

※内容は、“ブログ掲載のご了承頂いた方”のみ、個人を特定できないように編集しております。