「#富田林市」のタグ記事一覧
2021年2月19日
※この内容は、“ブログ掲載のご了承を頂いた方”の記事です。個人を特定できないように編集しております。当店の買取・鑑定情報の参考としてご覧ください。 絵画 こんにちは。コロナのワクチン接種もはじまりましたね。藤美堂のお客様 […]
続きを読む2021年2月17日
小判。ザックザクのような“隠し金”的なイメージや、御代官様的な悪いイメージや、ねずみ小僧のような派手なイメージなどなど、日本人にとってはさまざまなイメージを思い浮かべられると思います。 小判はれっきとした美術品、古美術の […]
続きを読む2021年2月10日
※この内容は、“ブログ掲載のご了承を頂いた方”の記事です。個人を特定できないように編集しております。当店の買取・鑑定情報の参考としてご覧ください。 古美術・掛軸・茶道具 こんにちは。コロナ関連のニュースでも、感染ピークは […]
続きを読む2021年2月5日
「千の色をもつ焼物」。ひびきがすごいですよね。色々な世界で、百の顔をもつとか、例えられるものもありますが、千です、千。 ちなみに“CHINA”は中国ですが、もう一つの意味は、“焼物”という意味があるのはご存知でしたか?そ […]
続きを読む2021年2月1日
※この内容は、“ブログ掲載のご了承を頂いた方”の記事です。個人を特定できないように編集しております。当店の買取・鑑定情報の参考としてご覧ください。 古美術・絵画 こんにちは。コロナ禍をきっかけにキャンプに行くきっかけが増 […]
続きを読む2021年1月5日
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願い致します。今年は良き年になれば良いですね。 美術品にはいろいろな“価値基準”があります。美術商が鑑定や査定をする際に注目するポイントとでも言いましょうか。いくつかござい […]
続きを読む2020年12月29日
この南大阪の中でも、堺市は茶道の盛んな地域です。信長の時代は、南蛮貿易の利益で商人の自治都市として栄えたのが堺。 元は商人の家柄であります千利休がその茶道の大成者であります。その頃は、織田信長の知恵により、茶道具を一国一 […]
続きを読む2020年12月21日
この南大阪は昔からの歴史が深い町でもあります。富田林、河内長野、そして羽曳野、堺と古墳がたくさんある場所。 世界遺産に認定された“百舌鳥・古市古墳群”がある地域です。 わたしはこの辺の生まれですので、小学生の頃の遠足コー […]
続きを読む2020年7月6日
最近、地震が多いのは気がかりですよね。昨日の熊本の災害のように、水害も大変ですが、やはり天災に対する備えはお店としてはとても気を使うところです。 開店以来当分の間は、店頭の品物に関して、十分な耐震対策をたてることができな […]
続きを読む2020年7月6日
開店してからというものの、週のうち大半は自分でシャッターを上げるのですが、必ず朝の掃除をしています。時間にしては、ものの10分くらいなのですが、これが仕事モードに切り替えをするのにちょうどいい具合です。 ルーティンワーク […]
続きを読む