「#美術館」のタグ記事一覧
2021年12月30日
こんにちは。藤美堂店主です。 【鑑定買取会2021】を無事終えることができました。本当にたくさんのご来店、出張のご依頼、ありがとうございました。皆さま方のご依頼に、当店の鑑定・査定・買取が少しでもお役に立てていれば幸いで […]
続きを読む2021年10月25日
日本古陶磁の最高峰。 『古九谷 in大阪市立東洋陶磁美術館』に行って参りました。 “古九谷(こくたに)” 数多ある日本の国焼の中で、最も有名なものの一つである九谷焼。中でも、“最も古い時代(1650年頃~1700頃)の […]
続きを読む2021年8月22日
日本の美、ここに極まれり。 『京(みやこ)の国宝~守り伝える日本のたから~ in京都国立博物館』に行って参りました。 “国宝(こくほう)” 響きが綺麗。それになんかワクワクします。滅多にお目にかかれるものでもないし、手に […]
続きを読む2021年8月8日
地球史上、最強の生物。 『ティラノサウルス展 ~T.rex 驚異の肉食恐竜 in大阪南港ATC Gallery』に行って参りました。 男の子であればだれでもワクワクする、恐竜展! 意外にも?!、、、女性もまずまず入場され […]
続きを読む2021年7月25日
なぜ、ミイラになったのか? 『特別展 ミイラ「永遠の命を求めて」in大阪南港ATC Gallery』に行って参りました☆彡。 “ミイラ” 皆さまはどのようなイメージをもっているでしょうか? 私が最初にミイラを見たのは、エ […]
続きを読む2021年7月18日
“値打ち”に大きく影響する、由緒・伝来。 『茶道具の由緒・伝来と箱書 in湯木美術館』に行って参りました☆彡。 茶道具(ちゃどうぐ) みなさまはどのようなイメージをお持ちでしょうか? 少し前に、ある雑誌の取材があって、不 […]
続きを読む2021年7月9日
世界の王侯貴族を魅了した、Kakiemon。 『柿右衛門 Yumeuzurasコレクション in大阪市立東洋陶磁美術館』に行って参りました☆彡。 柿右衛門。かきえもん。Kakiemon. 江戸時代から約350年以上続 […]
続きを読む2021年6月26日
世界中の人々を魅了する、幕末明治の“細工品” 『蒔絵の名品 in京都三年坂美術館』に行って参りました☆彡。 仕事であり、趣味であり、人生である美術の世界。 数多ある美術品・骨董品の中でも、私が最も好きな分野の一つが“幕末 […]
続きを読む2021年6月12日
“日本のピカソ”と呼ばれた男。 『生誕130年 堂本印象 in堂本印象美術館』に行って参りました☆彡。 今日は、京都北山。ほど近くに金閣寺がある堂本印象美術館。ものすごく目立つアートな外観が素敵です。 画家の名前がついた […]
続きを読む2021年6月5日
鉄斎ワールド・その1「カワイイ」 『富岡鉄斎と近代の日本画 in大和文華館』に行って参りました☆彡。 富岡鉄斎(とみおかてっさい) この名前を聞いて、ご存知の方はどれくらいいるんでしょうか。これを読んで頂いている中に […]
続きを読む