「#Instagram」のタグ記事一覧
2020年9月2日
藤美堂ではご来店頂く方々に、心地よくお過ごし頂きたいという思いから、いくつかの取り組みをしております。 藤美堂の日常は、店内清掃からはじまります。これは店主のこだわりでもありまして、店内の隅から隅まで毎日きちんと行います […]
続きを読む2020年8月27日
美術品・骨董品をご購入される際に、最も気にされることの一つは「真作(本物)保証」です。特に、初めてのお店で購入してみようと思うときは「本当に大丈夫かな?!」と心の中で思ってしまうものです。もっと言えば、“真作保証”とうた […]
続きを読む2020年8月25日
美術品・骨董品には“相場”というものがございます。相場は“生き物”でありまして、刻一刻と変化しております。 ではその相場は何で決まるかというと「世の中の人々が今どれくらいの値段であれば買いたいか?」という、市場の需要で決 […]
続きを読む2020年8月6日
祖父が美術商として創業したのが今から50余年前。造り酒屋の醸造機器の売買をしていた若かりし頃、お客様から見せて頂いた名品の数々に感銘を受け、自らのその感性に気づいたと言います。 父、そして私と受け継いできたこの道も、今で […]
続きを読む2020年7月29日
今では、いつもお買い上げ頂く常連様に『良い品物でも、どこ(店)から、誰から買うか?だよ』と言われたことがあります。また、定期的に当店へご売却いただくお客様には『売り手にも色んな気持ちがあるんだよ』と言われました。 お客様 […]
続きを読む2020年7月13日
貴重なムーミンの変遷を感じられます 今週からということもあって、大行列。ムーミンの人気をあらためて感じました。わたしは子供と行ってきましたが、親子連れから若いお嬢さん、老夫婦まで、幅広い世代に愛されていますね。 わたしは […]
続きを読む2020年6月22日
魅惑のコバルトブルー。 メイン写真は、ブルーが鮮やかな中国明時代末期の「祥瑞(しょんずい)」香炉。 中国の磁器技術が世界最高峰であった明時代(1500年後半)に焼かれた“染付(そめつけ)磁器”の中でも、最上手の染付磁器を […]
続きを読む2020年6月11日
斬れる刀、それは、業物(わざもの)。 世界中に愛好家がいる日本刀(かたな KATANA)。斬れ味は世界最高とも言われています。某番組で、飛んでくる弾丸を日本刀が真っ二つに斬り落とすシーンは衝撃的でした。 その日本刀の中で […]
続きを読む2020年6月8日
魅惑のホワイト 世界に認められた、中でも芸術の都フランス・パリに認められた男、藤田嗣治(レオナール・フジタ)。女性や猫を描いた絵はとても有名で、その油絵は時価数千万円。日本が世界に誇る数少ない洋画家の巨匠です。※メイン写 […]
続きを読む